menu

認知症予防研究所

脳血管性認知症で発生するまだら認知症とは?

脳血管性認知症で発生するまだら認知症とは?

脳血管性認知症になった場合に発生するまだら認知症とは、正確には認知症の一種として認められている訳ではなく、あくまで脳血管性認知症であらわれる症状の状態を示した言葉です。
具体的には、脳血管性認知症においては判断力や思考力は問題がないのに記憶力だけが極端に低下してしまったり、一般水準の生活をできる時とできない場合があったりと、症状が安定しないという症状が確認されるケースが多くなります。

脳血管性認知症になると起きるまだら認知症について理解をしていれば、看護するご家族や周囲の方も支援や介護がしやすくなります。今回はまだら認知症について確認していきたいと思います。

まだら認知症になってしまう原因は脳血管障害にある

まだら認知症の状態になる原因は脳血管障害が起こった部位や程度に影響されます。脳血管障害、つまり脳梗塞や脳出血は、脳の一部に障害が起き、同時に健康だった時と比較すると血流の状態も変わります。
そうすると、脳の機能の一部は十分に機能するが、一部は働きが低下してしまったり、脳への血流が血管の状態などによって不安定になると脳にその影響が及びます。血流が安定していると問題がなく生活が送れても、血流の状態が悪化するとまだら認知症の状態になるのです。

まだら認知症と脳血管障害の順序は逆転する場合がある

まだら認知症の状態は脳血管障害による認知症となってしまった後だけに限られるものではなく、まだ認知症になっていない段階、さらには脳血管障害が起きていない場合にも表面化する場合があります。

それは、脳血管障害、つまり脳梗塞や脳出血、クモ膜下出血といった病気や障害としては認識されていないが、既に小規模な脳梗塞や脳出血が起きている場合に確認されます。
これは、「隠れ脳梗塞」「無症候性脳梗塞」とも呼ばれるもの。

この状態では、大きな脳血管障害が起きていないので本人や周囲も異変に気づけないのですが、小さな脳梗塞などは着実に脳の機能を低下させてしまっていて、その部分によってまだら認知症の状態になります。

ですので、もしもまだ脳血管障害になっていない、または認知症になっていないにも関わらずまだら認知症といわれる状態を確認したならば、逆に重大な脳血管障害を引き起こす前に問題を発見するチャンスでもあります。

もしも脳血管障害が発生していないのにまだら認知症のような違和感を感じたら、すぐに専門医の診察を受けるようにして下さい。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新ニュース


    Warning: simplexml_load_file(): php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/onocon/ninchishoyobou.com/public_html/wp-content/themes/chill_tcd016/sidebar-yahoo.php on line 6

    Warning: simplexml_load_file(https://headlines.yahoo.co.jp/rss/cbn-dom.xml): failed to open stream: php_network_getaddresses: getaddrinfo failed: Name or service not known in /home/onocon/ninchishoyobou.com/public_html/wp-content/themes/chill_tcd016/sidebar-yahoo.php on line 6

    Warning: simplexml_load_file(): I/O warning : failed to load external entity "https://headlines.yahoo.co.jp/rss/cbn-dom.xml" in /home/onocon/ninchishoyobou.com/public_html/wp-content/themes/chill_tcd016/sidebar-yahoo.php on line 6

    Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/onocon/ninchishoyobou.com/public_html/wp-content/themes/chill_tcd016/sidebar-yahoo.php on line 9