ARCHIVE2016年 12月
前頭葉と側頭葉の委縮によって発症する前頭側頭型認知症(FTD)とは?
前頭葉と側頭葉の委縮によって発症する前頭側頭型認知症(FTD)とは? 前頭側頭葉変性症とは、前頭葉と側頭葉が病的に変性してしまい、萎縮することによって発症する認知症のことです。前頭葉が萎縮すると、状況に応じて自分の感情や行動を抑えるこ…
アルコールを多量摂取によるアルコール性認知症とは?
アルコールの多量摂取によるアルコール性認知症とは? アルコールを多量摂取すると様々な病気の原因となることが知られています。認知症もそのうちのひとつ。また、アルコール性認知症と診断されていなくても、他の型の認知症で治療中の認知症の人がア…
脳脊髄液が頭に溜まり発症する正常圧水頭症(NPH)とは?
脳脊髄液が頭に溜まり発症する正常圧水頭症(NPH)とは? 正常圧水頭症(NPH)とは、通常、脳内を巡り健康な脳の状態を維持している脳脊髄液が、何らかの理由によって循環せずに脳内に溜まってしまうことによって引き起こされる水頭症といわれる…
脳血管性認知症で発生するまだら認知症とは?
脳血管性認知症で発生するまだら認知症とは? 脳血管性認知症になった場合に発生するまだら認知症とは、正確には認知症の一種として認められている訳ではなく、あくまで脳血管性認知症であらわれる症状の状態を示した言葉です。 具体的には、脳血管…
デュアルタスクとは?
認知症予防に効果のあるデュアルタスクとは? アルツハイマー型認知症の予防に効果のあるデュアルタスクとは、2つのことを同時に行うことであり、いわゆる「ながら動作」にあたります。アルツハイマー型認知症が進行すると、デュアルタスク動作ができ…